新しいズーマーを手に入れました!!
フィギュアやけどw
いやー、これ前から欲しかったのよね~。
とっくに絶版になっててず~っと探してたんやけど、運良く見つけることが出来た!!
黄色に塗ろうかな・・・ロンホイにしようかな・・・
ま、失敗するのは目に見えてるからやらんけどw
ちゅうワケで今日もガンガン作業進めランコリ~!!
まずはこの前、穴の位置がズレちゃってパーになったエンジンハンガーの補強版を作り直す!!
やっぱ先に穴を開けてから型を取るべきやったんよな~。
今回作ろうとしてる補強版は厚みが4mmとなかなか分厚いので切るのも一苦労やから、もっと慎重にやっとけば良かった・・・あ~あ、二度手間やわ~とガックリしながら穴の位置をマーキングしているときにハッと思いついた!
ブッシュの構造を根本的に変えよう!!
そもそも新しいハンガーを買うハメになったのは、今回投入しようとしているサスの強度が強すぎてハンガーが歪んでしまったからだ。
で、その対策として、通常は車体左側の1点だけで支えているブッシュを左右にそれぞれ着けてハンガーのヨレを解消しようと進めてたんやけど、よく考えてみるとNCYなんかに採用されているハンガーのブッシュは、リアフレームの端から端まで一本の「棒」でできている。そして、その構造ならば、点ではなく面で支えることになるから極めてヨレることが少ない。
こ、これだ・・・・!!
まあ、何を書いているのかサッパリ伝わってへんやろうけど、とにかくハンガーとリアフレームの「受け」の構造を根本的に変更することにしました!
というワケで、補強板の作りも若干変更!!
マニアでもない限りわからへんやろうけど、ハンガーの左の板と右の板の両方の型が合わさった形になってます!
いやー、これはむしろやり直すことになって良かったのでは!!
俄然、ヤル気が出てきたので一気に製作開始!!
今回は慎重に穴を開けてから、型を取ってカットしたのでほとんどズレもなく出来ました!
で、その辺に転がっていた太めのボルトもカット!
コイツをブッシュの代わりに使ったんのじゃー!
そして、新品のハンガーのブッシュが着いていた部分もカット!!
何の戸惑いも無く新品のパーツをブッた切る冷徹なハートがオレには備わっているッ!!
そしてそれらを鬼クリ(鬼のクリアランス)で整形して、北摂ベースに投げ込み、ガッチンコチンコに溶接してもらいました!!
できたー!世~界にひ~と~つだ~けのハ~ンガ~☆
右端の板が2枚重ねで、中央にもアングルで補強入り!
これでおそらく、というか、ほぼ100%ハンガーが歪むことは無かろう。
ちなみに、一番上の横に一本通っているのがカットしたボルトで、コイツに堅めのゴムを巻くなりしてブッシュの代わりにするのである!
というワケで、リアフレームに作ってもらっていたブッシュの受けはカットしました!
せっかく作ってもらったのに申し訳ござらぬ。。。
う~ん、10歩下がったけど一転して15歩は進んだ感じ!!
次は、この前カットしたリアフレームのハンガーを吊るすパーツの位置を地獄の精度で出す!!!
↧
エンジンハンガー完成!
↧