Quantcast
Channel: ぼくとズーマーとカスタム地獄
Viewing all articles
Browse latest Browse all 398

エアーコンプレッサーBOX

$
0
0

どうも!
ジーダボカスタムを満喫しているなか、大阪府警より送られてきた『放置違反金納付書』で一気にションボリのWARSTです!!

今回は、先日勢いまかせで骨組みを作り、コンパネで覆った「エアーコンプレッサーBOX」製作の続きである!

0429_031_2

0501_004_2

もちろん製作する理由は苦情対策のため。
マンションなのでご近所に迷惑はご法度なのである。
ちなみに、これまで苦情を受けたことは無い。

あんまり多用するつもりもないので、今回は放熱よりも防音と防振を最優先にするのだ。

で、ネットで防音について調べまくったところ、「堅く重く密度の高い素材で密封する」、「振動させない」ってのが鉄則だということを学習。
そして、防音対策には高音と低音の2種類があって、「高音域には遮音」、「低音域には吸音」とそれぞれの対策をしなければならないってのも学習!

あと、音の伝わり方として、高音域は位置をつかみやすいが、低音域は出所がわかりづらいらしい。つまり、高音さえ徹底的にカットしてやれば、どこから低音が鳴っているのかバレにくいっていうか、苦情の矛先がわかりにくいっていう・・・w

つうワケで、ボックスの底にゴム足を4つ取り付けて、内部壁にはアクリアっていう建築用の断熱材を張ってみた。振動対策と吸音。まずはこれで低音域の防音効果UP!

502_003

扉を閉めたときに出来る隙間は薄いゴム板でキャンセル!高音のカット!

熱は無視!
まー、真夏に多用せんかったらいけるやろ~。
ネットでいろんな防音ボックスを見て周ったけど、熱対策と防音対策の2つを追い求めると失敗してるのが多い。なのでオレは熱対策は捨てる!
真夏に多用しないってのが最大の熱対策なのだ!

次に天井部分に吸気用とホースの穴、床部分に電源用の穴を開けて、コンプレッサーを入れてみた。

502_004

コンプレッサーの底には元々ゴム足が付いてたけど、さらにもう一枚ホームセンターコーナンで買ってきた「揺れ防止用のゴムマット」を敷いて振動対策!低音カット!


天井部分のホース用の穴の隙間はホットボンドで塞ぐ!高音カット!

504_025

で、吸気用の穴には水道用パイプをブッ刺し、スクーピーのエアクリーナーを装着!

504_024

直キャブやパワフィルのにしたら音がでかくなるんやから、その反対にエアクリーナーを付けてやれば吸気音は小さくなるに決まっとんがなっていう、まさに原付改造ブログならではの発想。
でも、いろんなサイトで紹介されてる自作ボックスでもこれをやってるのは見たことがない!むしろ、なぜ誰もやってへんねん!お前らクルマとかバイクいじっとったら気づくやろ~!!

ちなみに、水道用パイプはボックスの中央部あたりまで伸ばしてあります。
なぜなら、筒が長ければ長いほど発生する音は低くなるから。

ストローで笛を作るオッサンのパフォーマンスで、笛を吹きながらハサミでそのストローをカットしていくとどんどん音階が高くなるってのがあるが、つまりはその原理である!
これで高音のカットは完璧なハズ!!


そして前面の扉にはコンプレッサーのメーターが見えるように窓も作りました!

504_023

裏側からアクリル板をホットボンドで固定しただけやけどw

で、この防音ボックスをカスタム部屋のクローゼットの中に設置!!

504_021


床にはゴムシート、コンクリートブロックを敷いて振動対策もバッチリ!
マンションの部屋の構造がどの階も同じ作りなので、当然このクローゼットの下もクローゼットということになる。つまり、下の階の住人の頭の真上で音が鳴るということはなく、苦情も起きにくいだろうという作戦。

しかもクローゼットの扉を閉めれば二重の防音になるという一石二鳥なワケだす!!

というワケで、扉を閉めて電源を入れてみるーーーー!!!!

504_022 

う・・・・うおおおおおおお!!!!!

ものすんげえ効果!!!!!


聞いた感じは裸のときと比べて75%くらいはカットされてる!!!!
そしてそのままクローゼットの扉を閉めてみると・・・


504_026

ん゛ーーーーーーーーーーーーー・・・・・

っていう冷蔵庫みたいな低い音×3くらいの音だけが聞こえる・・・・
こ、これは大成功すぎる・・・


そのあと、何度も実験してみたけど、コンプレッサーが起動したとしてもタンク内部の空気が空っぽの状態からでも1分30秒程度、使用中に充填する場合は29秒で自動的に電源がOFFになるから、もし音が漏れていたとしても、苦情を言う間もなくシーーーン・・・ってなる!しかも耳障りなリズムとかじゃなく、「ん゛ーーー」っていう一定の音だけやし、そもそも低音やからオレのところからとは誰もわかるまいwwww

最後にその辺に落ちていた武丸さんのガレージ「タケラボ」のステッカーを貼って完成!!

506

あとで、さらに吸音のためにこの周りに毛布を巻いてやろうと思ってます!

というワケで、今回は理詰めに理詰めで攻めてみたんやけど、うまくいき過ぎなくらいでビックリしました!!

たぶん真夏にオーバーヒートして大惨事を引き起こすことになると思うので、そのときにはまたレポります・・・


Viewing all articles
Browse latest Browse all 398

Latest Images

Trending Articles