Quantcast
Channel: ぼくとズーマーとカスタム地獄
Viewing all articles
Browse latest Browse all 398

バルブクリアランス

$
0
0

ファイファイファイファイ!!
僕の棒術受けてみよー!(素手で)

どうも!自称、カスタム道免許皆伝のWARSTです!

22_042

で、

なんなんだこのボタン状のパーツは・・・ただのカバーかなんかじゃないのか・・・・
そもそも、ズーマーやスクーピーなんかの2バルブのエンジンでもこのパーツに厚さの違いなんてあったんやろうか・・・・

その謎を解くべく、いつものように「なぜか持っていたスクーピーのエンジン」を解体して確認することに!!

23_001

これに装着されているソレがZ4のどちらかのものと同じ厚みであれば光は見えたも同然なのである~☆

ま、解体っつっても今回はピップエレキバンを取り出すだけなので、ちゃちゃっとヘッドカバーだけを取りました!

23_002

キ、キタネエ~~~!

だがしかし、今はいちいちこんな汚れに構ってる場合じゃない。
必要最低限の箇所のみをはずし、「ソイツ」のサルベージに成功!

早速、Z4のものと比較してみる!!

23_003

真ん中の2個がスーマートディオから取り出したモノ。
左がZ4の230、右が192と書かれたモノ・・・やねんけど、それぞれの高さを比べてみると・・・・

23_004

全部厚みがちがうwwwwwww

\(^q^)/

DO☆RO☆NU☆MA☆

ギョエエエエエ!!!
まったく参考にならねえ!
それどころか余計にワケわからんようになってもうたやんけwww

あわわわわわわ・・・・・こりゃ益々テキトーにやっちゃあヤバイような気がしてきた・・・

というワケで、ネットで検索しまくったね!そして自分の無知さ加減を思い知らされたね!

まず、そのパーツの名前すら知らん状態からのスタート!
思いつくあらゆるワードをGoogleの検索窓にブチ込み、数時間掛けてこのボタン状のパーツが「タペットシム」っていう名前だっちゅうことを突き止めた・・・w

そして、そこから溢れ出す情報量の多さと重要性・・・

ははは・・・ただのカバーかなんかやと思ってたらめちゃめちゃ大事なパーツやんけコレwww

とにもかくにも学習完了。

このタペットシムっちゅうのがバルブのクリアランス調整のために必要なものだっつうことがよくわかった!!もちろん「バルブのクリアランス」っていうのが何なのかもラーニングしました!!

つまりは、バルブとロッカーアームの間の隙間が車種によって決まってるってことなんスね!で、その隙間の調整のためにあるのがこのタペットシムであると!

で、その隙間ってのは個体差があるから、230はココ!って決まってるんじゃなく、その隙間を計算した上で、適した場所に適した厚みのシムを設置してやらないといけないっちゅうことなのだ。
だから、前回の記事でbios7氏がコメントしてくれはったように、0.025mm刻みで何十種類もあるのだ・・・



頭が痛くなってきたw

とにかく、ネット上にあるホンダのサービスデータ(http://www.ride-inc.net/file/32/data.pdf)にちゃんと載ってた。

Z4のタペット隙間は、INが0.10で、EXが0.21。
ちなみにズーマーのはINが0.10で、EXが0.19。

んでもって、その超薄い隙間を測るのには『シックネスゲージ』ってのが必要なんだそうで、買ってきました!

23_007

近所のストレートで3百何十円かで売ってた!
思ってたより安くてホッとしたw

ちなみに使い方は知らんw

ネットで検索しまくったけど、モンキーとかのばっかりで、ほとんど参考にならず。
ズーマーやディオ、スクーピーなんかのバルブ調整が詳しく書いてあるところは見つけられへんかった・・・。

そんなワケで、独学でやる!!

オラ!!!

23_009

IN側、EX側、それぞれのバルブに230と192と書かれたタペットシムをハメて、それぞれの隙間を確認。

ホンマはシムとアームの隙間にシックネスゲージを突っ込むんかもしれんねんけど、狭くてやりにくいので、アームとカムの間にシックネスゲージを突っ込んで測りました!
たぶん理屈は同じハズ。

いやー、それにしてもココって隙間無くピッタリくっついているもんやと思ってたのに、微妙に隙間があったとは!!

EX側には192のシムをハメて計測!

23_012

EX側の規定は0.21。んだから0.20のゲージを差し込むとスルッと入るってことは、これが正解か・・・!

ちなみに、0.25のゲージを突っ込むとククッと引っかかって入りづらい。

23_013

もちろん、無理矢理突っ込めば入るんやけど、そりゃ100分の1ミリの世界の話なんで入って当然。

というワケで、IN側、EX側ともにサービスデータどおりのクリアランス!
結局、IN側には230のシム、EX側には192のシムってことでした!

んんんんーーー。
まったく未知の世界やったけど、この隙間のせいでエンジンからカタカタという、いわゆるタペット音っていうのが鳴ることもあるそうで、テキトーにやらなくて良かったんちゃうかなと思う!

なんにせよ、バルブクリアランス調整撃破なり!!!!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 398

Latest Images

Trending Articles